泣きごと

銀ピカにはマイナスな事は書かないつもりでした。書いたところで何か変わるわけでもなく、読んでいい気持ちになるわけでもない。
でもこの銀ピカ日記は、私にとって大切な記録になるはずです。大変な事も残しておきたいと思います。

と、いうわけで、今回は泣きごとOnlyでいこうと思います。よし。


昨日またよく張りました。つまり、子宮収縮の間隔が短く、強くなります。お腹に硬い甲羅でもできるように、カチカチになります。痛みもあります。そのままですとお産になる可能性があります。まだ出すわけにはいかないので、張りを抑える点滴を増やします。おさまるまで増やします。
点滴が増えて嫌なのは、まず副作用。動悸とともに、ポカポカ体が熱くなってきます。暑いです。その後で吐き気がきます。寝てる状態なので、逆流も簡単になります。嫌なものですが2、3日我慢すれば消えます。
増えるとなってもう一つ嫌なのは、不安になること。薬の量に上限があります。今はまだ増やせる余地がありますが、じわりじわりと増やしているので、いつか天井についてしまわないかと気が気ではありません。効かなければお産になると思われます。まだ一月はもってもらいたいのに。

後は24時間点滴をしている悩みですね。入れてる腕の動きは最小限になります。痛いですから。4日おきの針刺し替えに、週1回の採血もあるので、痛いし穴だらけだし、内出血もできる。気軽に着替えることもできません。点滴台と常に一緒。

安静の悩み。
人間は一日中寝ていられるようには出来てない。肩も背中も痛くなります。意欲も食欲もわきません。ぐっすり眠れた気がしないです。相当体力が落ちました。病気じゃないのに半分病人です。
お風呂禁止で、タオルで清拭です。週2回美容院みたいに頭を洗ってもらえます。週3回下半身のみシャワーを浴びる事が出来るはずですが、張ればあっさり中止です。


とりあえず、以上!

どれもこれも我慢すればいい。我慢できる範囲内。もっとキツイ状態の人もいるのは見たけど、比較してどうというのではなく。
たまおの腕に点滴入れるぐらいなら、自分のほうが我慢できるなってこと。早く産まれてくると低血糖になる事が多くて、点滴するんだとか。よくある事と言われても(^_^;)

さて、なにやら気分がスッキリしております。実のところは、単に愚痴を言いたかっただけかもしれません。言い足りないかも…いやいや、この辺で。
では、おやすみなさいませ。

現状報告

こんばんは。お久しぶりです。

入院を免れたと書いたら、入院しました。
点滴は免れたと書いたら、24時間点滴になりました。
安静度は変わらなくてよかった、とだんなさんへのメールに書いたら、トイレのみ歩行可のベッド上安静になりました。

…何を書いたら大丈夫かしら…


えー、まずは、たまおのこと。
今日も元気に蹴ってます。
体重は推定1519g だいたい週数相当に育っているようです。赤ちゃんは20分ぐらいの間隔で、寝たり起きたりを繰り返しているそうで、ボコボコ動くのがしばらく続き、今度はしばらく静かになって、またボコボコ動き始めるという繰り返すのだそうです。20分も続いてるのかは分かりませんが、まあよく動いてます。ドスッと蹴られることもあれば、ぽこぽこと可愛らしい動きもあります。どっちも嬉しいですね。


私、母体のこと。
残念ながらよく張ります。このままでは陣痛になる可能性があるので、点滴で張りを抑えてます。点滴してても頻繁に張ります。張りが強くなるようなら、また点滴が増えるのでしょう。それならそれで仕方がありません。すごーく嫌だけど。

私のこと。
バレンタインの日、妊婦健診に行って切迫早産と診断されました。当初は自宅安静だったので、自宅に帰り、下準備してあったケーキを椅子に座って完成させたのでした。レシピを変更して、材料を全部混ぜて焼くという荒技で。

3月14日、今日がホワイトデーである事をその夜になって気がつきました。
その日はだんなさんが来る予定の日ではなかったので、メールを送りました。


『今日は甘い言葉を要求しても許されるはずだ』


日頃言ってはくれませんが、今日は期待できるのではないかと。


『メロンパン』
『ブラマンジェ』


スイーツな言葉ではなく、スイーツの名前が返ってきました。
そういうヤツだったな。
その後、内容がないようなやり取りをして、その日はおしまい。

翌日、一日おくれのホワイトデー、と言って持ってきてくれたのは、手作りの小さく可愛らしいメロンパン4つでした。
わわわー。
その翌日、もう一日冷やしてみたけど固まらなかったと言って、ゆるめのブラマンジェを持ってきてくれました。
わー。
小さく作ってくれた心遣いとか、カルシウムとるようにとたまごクラブからレシピを探してくれたのとか…
泣かせる気ですね、だんなさん。
とても嬉しかったです。


さて、だいたい一月たちました。ここが折り返し地点。あと一月ぐらい。ここまできたら無事にのりきって、退院できるよう頑張ります!

胎動という言葉では優し過ぎる

まだ1000gちょっとの『手のひらたまお』だというのに、彼はなかなか強力な蹴りの持ち主です。遠慮なくゴスッとやってくれます。うとうとしかけている頃にゴスッとやられますと、眠気も霧散してしまいます。ああぁ。
ウェイク アップ シュート‼
さらに彼は非常に練習熱心であります。
長いです。いつまでも続く続く。
シュート‼
シュート‼
シュート‼
ローリングアターック‼
ドライブシュート
キーパーの練習まで抜かりはありません。
ゴスッと弾く‼
ゴスッと弾く‼
ゴスッと弾く‼

寝るのが遅れるぐらい構いませんが、お願いだから膀胱はやめてね、たまお、本気で。

春はまだかな

開いていっていないか、5日後にまた調べましょう。そう言われて仕事を休み、家事を休み、ただひたすら安静にしていました。これは入院並に安静にしているに違いない、そう思っていたのですが、残念なことに…子宮までの長さはさらに短くなり、子宮収縮もあり、開きかかっているとの事。
即日入院。
そして歩くのも禁止されて、私は車椅子で病棟まで運ばれて来たのでした。

入院後、検査をして薬の量が調整され、飲み薬でなんとかなると診断されました。24時間点滴にはならずにすんだのは救いです。
そんな中も、たまおは元気に動きまくっています。週数相当に育ってくれています。

張り止めの薬を飲んで安静にしていれば、たまおは大きくなって無事に産まれてきてくれます。
入院2日目になり、ちょっと落ち着きました。

ただ、それがまだずっと先の話だってこと。早く春にならないかな〜。

まだゆっくりしていて。

7ヶ月真ん中あたり、たまお1000gぐらい。
先日、健診で切迫早産と診断されました。入院は免れましたが、自宅にて安静中です。今日で安静三日目。

先生の話を聞いてかなり動揺してしまいました。次回受診日の話になっても、今月が何月かもわからない有様で、12月?え、4月?…と。だんなさんが居てくれて、本当によかったです。
その後、だんなさんのお母様から、だんなさんがお腹にいる時にもそうだったとお聞きし、また私の母もそうだったと話を聞きました。そして、ほぼ予定日までお腹でしっかり育てて出産を迎えたとのこと。私も頑張ります。

と言っても、私に出来るのは、張り止め薬を飲み忘れない事と、ひたすら横になっている事。安静一日目は、気分が滅入ってイヤな事ばかり考えてしまったり、背中が痛くてグチってしまったり。
本当に大変なのはだんなさんなのに。
ご飯を作って、食器を洗って、洗濯して干して、ゴミを出して、掃除して。その上、寒いから中に入っていてとか、力いるから気をつけてとか気を遣ってくれる。ご飯も美味しいし。すごいよ、だんなさん。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
つわり無くてズルいとか言ってしまったなー。
たまお、あなたのパパは最高だよ。待っててくれるから、お腹のなかでゆっくりしていてね。

男の子、女の子?

先日だんなさんと妊婦健診に行ってきました。そして、とうとう聞いてきました、男の子か、女の子か。
たまこさんは、男の子でした!
エコーでバッチリ分かりましたから(笑)

妊娠して初めて見せてもらったエコーの小さな像に感動しつつ、男の子なんじゃないかな…とふと思ったのでした。予感的中。不思議な感じ。

今日もおなかのたまこさん、じゃなくて『たまお』は元気良く蹴ってきます。
順調に育って、骨格もしっかりしてきたからこそ、蹴りも力強いものになるのだそうです。
蹴りの元気さに、やんちゃな子になるのかな?と思ったりします。

胎動

ぐんぐん成長しているようです、たまこさん。胎動が大きくなり、先日、だんなさんにも分かるようになりました。
顔がゆるんでました。

胎動、最初のうちは微かでした。
深い水底からゆるゆる上がってきた空気のかたまりが、水面でぽこん、と弾けるような。
それが今ははっきり存在を感じます。こんなに動くのかと驚かされます。ぼこぼこ蹴るのが、相当好きみたいです(笑)

そういえば、先日、面白い胎動を感じました。
ぽこん、ぽこん、ぽこん、ぽこん…。
それは時間を刻むように規則的で。
謎は、ママ教室で経産婦さんが解いてくれました。しゃっくりだそうです。
へえー。
現在、たまこさんは飲み込む練習中で、しゃっくりが出ることもあるとのこと。頑張れ、たまこさん。
産まれたら美味しいミルクをご用意しましょう。