namidatubo2006-09-06


9月6日朝ご飯
三木にて出発前に朝ご飯。そこでサプライズ☆朝ご飯の話になって、だんなさんが一言「もう用意してあるんだけどね」と。
え!(*'o'*)
取り出されたのは、2個のおにぎり。なんと昨日(出発日)作ってくれていたのです。鮭フレーク入りで卵焼きで包んでありました。とってもおいしかったです!だんなさん、ありがとです☆


瀬戸大橋
さて、土砂降りの悪天候の下、吊り糸が琴のように優美な瀬戸大橋を渡り、四国にたどり着きました。
瀬戸大橋の途中にPAがありますが、そこは既に四国。早速うどんを一杯頼んで、だんなさんと一緒に食べました。つるつる麺の適度な硬さでおいしかったです。


金毘羅さん
四国で最初に向かったのは金毘羅さん。
小雨の降る中、785段を覚悟を決めて登りはじめました。
途中どうぞと、無料貸し出しの杖を勧められましたが、傘を持っていたのでやめておきました。
さすが、785段、なかなかキツイですね^^;
御本宮にお参りした後、ウコン染めのまぶしい黄色いお守りを購入。


9月6日昼ご飯
門前町うどん屋さんでオススメという『醤油うどん』をいただきました。
茹で上がったうどんに揚げ玉、鰹節、薬味ネギをのせ、ダシ醤油をかけていただきます。つゆはありません。
ダシつゆ大好きの私には、つゆがないなんて物足りない気がしていたのですが、食べてびっくり☆
すごくおいしい!!
麺のコシ・味ともに絶妙、ダシ醤油がおいしい!
思わず、お持ち帰り分を購入しちゃいました。


道後温泉
四国2番目に訪れたのは愛媛県
道後温泉に行きました。
ここには、『道後温泉本館』という百年以上も前に建てられた木造三層楼の浴場があります。
この建物を一目見て、衝撃が走りました!
こ、これはっ!!
それはジブリの映画『千と千尋の神隠し』に出てくる湯屋にそっくりだったのです!
それは7回も繰り返し見た大好きな映画。
実際モデルにしたとか。
そんなところに来れて感動でした☆


入浴券売り場に行ってまたびっくり。
コース選択をしてください、と。
コース?
まずお風呂が2つ、『神の湯』と『霊(たま)の湯』
それからサービス。

  • 銭湯のように湯に入るだけの 『神の湯階下』
  • お風呂は1と同じだけど、湯上りに大広間で一休み。湯玉模様の浴衣で、お茶・お煎餅をいただく  『神の湯二階席』
  • お風呂は『霊の湯』、浴衣にタオル等の入浴セットの貸し出しがあり、湯上りは少人数でくつろげる広間で、お茶とおせんべいをいただく  『霊の湯二階席』
  • 『霊の湯』入浴と、三階個室で白鷺模様の浴衣でお茶と坊ちゃん団子をいただく  『霊の湯三階席』 これには皇室専用のお風呂『又新殿(ゆうしんでん)』の見学もセットになっている。


私達は神の湯二階席にしました。
まず2階の大広間に荷物を置き、浴衣を受け取り、別の階段で階下の神の湯へ。
ちょっと古風な感じのお風呂でした。
湯上りに浴衣に着替えて、大広間に戻ると、お茶とお煎餅が出てきます。簾も巻き上げれ、遮るもののない2階は風通しがよく、湯上りの身には気持ちよかったです。湯の町を眺めながらリラックス。
帰りにもとの洋服に着替えます。
又新殿も見学しまして、とても充実した体験ができました。